小林しょう子通信 No.40 平成13年4月発行 ●平成13年3月 第一回定例議会一般質問から ![]() 「ブックスタートしませんか」 小林 ブックスタート運動は「赤ちゃんと本を通して楽しい時間を 分かち合う」を理念に1992年英国のバーミンガムで始ま りました。赤ちゃんの体の発達にミルクが必要なように、 赤ちゃんの言葉と心を育むためには、抱っこして優しく話し かけてあげることが大事だといわれています。 東京杉並区では、乳幼児健診に参加したすべての赤ちゃ んと保護者に、絵本の入ったブックスタート・パックを説明の 言葉とともにプレゼントしています。 少子社会を迎えているこの時、古賀市で誕生した赤ちゃん が心豊かに育つようブックスタート運動を始めてはいかがで しょうか。 ![]() 市長 今後、大いに参考とさせていただきたい。 小林 「子どもの本の交流会」では研修もされている。読み聞か せボランティアとして活動していただいてはどうか。 市長 ぜひ相談をさせてもらいながら進めたい。 教育長 図書館でもやれることは協力したい。 「雨水利用のまちづくり」 小林 「水資源、遠くのダムより軒の雨」といわれる様に、屋根に 降った雨をタンクに溜めて、トイレの流し水や洗車に利用す る、雨水利用推進で環境問題取り組み先進都市を目指し てはどうか。 ![]() ![]() ![]() 市長 先の議会に設置されていた水資源対策特別委員会から の提言にもあり、今後とも調査研究に努めたい。 小林 公共施設での雨水利用、また家庭用タンクや、今後不要 となる合併処理浄化槽の再利用に対する補助金等につい ての考えを聞きたい。 市長 他の自治体の例も参考にしながら検討したい。 ●研修 園芸療法…社会福祉法人恵光園(豊前市)に行きました 〜 4月27日 〜 恵光園まぐら療(更生施設)に入寮している知的障害者の 社会自立を援護することを目的に、乗馬療法・音楽療法・ 園芸療法・芸術療法が行われ、効果を上げています。 イングリッシュ庭園は、職員の設計に専門家のアドバイス を得て手作りで完成させ、今年3月オープンしました。 タイムの花を摘んでドライフラワーにしています。 ![]() |