「こが・しんぐう公明党ダイジェスト」No.11
14.2発行
平成14年度予算案は改革断行予算に
公明党の「存在感」発揮
ポイント:特殊法人改革など行政改革によって歳出の削減を図る一方、
経済活性化に役立つ予算編成。社会的弱者に「痛み」が集中
しないよう、セーフティ―ネットの一層のの整備も掲げています。
文化芸術振興基本法が成立しました
●文化芸術団体への税優遇制度の拡充
●新進・若手芸術家の育成支援
●子どもたちが芸術に触れる教育の提供
●新アーツプラン21の創設
新世紀アーツプラン・平成14年度予算案=総額192.6億円
(平成13年度=総額77.5億円)
新年度創設
≪新規≫芸術拠点形成事業 14億円
≪新規≫舞台芸術の国際フェスティバルの開催 8.7億円
≪新規≫新進芸術家の発表機会の確保 11.4億円
≪新規≫優秀指導者特別指導助成 2.3億円
≪新規≫文化体験プログラム支援事業 18.6億円
持続可能な医療制度へ
●70〜74歳の患者負担、75歳以上と同じ「1割」に
●診療報酬引き下げを明記
●電子カルテなど効率化も確保
●医療保険の「一元化」に道筋
テロ対策、改正PKO法
「平和の党」の真価を発揮しPKF酸化5原則の見直しはすべきでないと
主張しあくまで5原則の範囲内での武器使用規準の緩和にとどめました。


食卓に安全・安心をー全頭検査で感染予防体制
Q.どんな病気?人への影響は?
A.正式には牛海綿状脳症といい、脳がスポンジ状になる病気。人への感染を
否定はできません。
Q.牛のどこが危ない?
A.脳・脊髄・目・回腸が危険ですが流通していません。。肉・牛乳は安全です。
Q.全頭検査が始まったが?
A.「シロ」判定まで出荷停止。「クロ」なら焼却処分に。

|