|  名古屋市の保育園について | 引用 | 
        
          | 一児の母 5/19(月)10:36:45 20030519095939 削除 | 
        
          | 初めてこちらへ お邪魔します。 常々、何処へ声を上げて良いのか分からず、こちらへ投稿させて頂きます。
 
 私は今まで、認可の私立の保育園で、活気に満ちた保母さんと園長先生の 愛情あふれる素晴らしい保育園に 通っておりましたが、
 そこは0歳〜3年保育のみで、途中で転園しなければ成りませんでした。
 現在 公立の保育園に無事、転園できましたが、あまりの子供に対する 接し方の違い(ひどさ)にガッカリしています。
 
 先ず、保母さんの人数が、少ない事も大きな違いでは あるかもしれませんが、保母さんの子供に対する気持ちの持ち方に、ばらつきがありすぎる。
 保母という職業を楽しんで真剣に接している方(ほんの数人)も居れば、定年まで居られれば良いと言わんばかりに 他の保母さんと話しを弾ませて、クラスの子供達が喧嘩を始めてるのに直ぐ築かなかったり、時間になったらサッサと帰る。
 という雰囲気に 愕然として居ります。
 
 また、園長さんの指導力が、以前の所ですと、保母さんに対し 細かいところまで常に注意し 保育に関して向上心を持たせている姿がよく見えましたが、
 公立では自分が経営者でもなければ、能力給でもない。リストラになることもほとんど無い環境で、園、保母に対し良くなる様努力している所か、
 親が子供と登園する時間が、朝早すぎる。とか 迎えに来るのが5分遅い。(←延長保育を含めれば未だ30分あるのに)等 何ともお役所的で、腹立たしさを感じております。
 
 他園の良い所を 迅速に前保育園に伝え 改善する体制を名古屋市に持って頂きたい。
 予算を削るばかりや、きちんと向き合う指導者の無い環境では、将来の日本を支える人材が どの様に育っていくのか、危機感を持って 素早く対応して欲しいです。
 次に小・中学校へ進むのに 先が思いやられます。
 親の声をもっと簡単に上げられる場、改善される体制。が出来ることを願って ここに投稿しました。
 宜しくお願い致します。
 
 | 
        
          |  |